寒がりの私と暑がりの旦那様
昨日「あるある」を途中から見たのですが、
まさにタイトルの「寒がり」と「暑がり」についてやってましたね。
番組では「熱体質」「寒体質」と言っていましたが。
寒がりの人と暑がりの人の違いは・・・
続きを見る前にポチッとクリックよろしくです
体内の水分量の保持に関係があるそうです。
暑がりの人って汗をよくかきますよね。
すると体内の水分量は減ってしまうのです。
体内の水分は、
体温が上がると血管を拡張して体温を調節する(下げる)ように
機能したり、
発汗することで体温を下げたりするのですが、
体内の水分量が少ないと、十分に体温を下げることができないので
さらに汗をかき、体内の水分量を少なくしてしまう。
だから、体温は下がらず、さらに汗をかくということになるそうです。
寒がりの私はその逆で
体内の水分がカラダを冷やしてしまうらしい。
もちろん汗もかきにくいです
そこで紹介されてたもの・・・
暑がりの人が食べると良いもの
枝豆、トマト、ナス、スイカ
寒がりの人が食べると良いもの
とうもろこし、ねぎ、生姜、にんにく
これって、うちの場合食べるべきものと好物が逆
とうもろこしは私も好きだけど・・・。
そーいえば、4月に上海に行ったときに上海の知り合いが
「菊茶」はカラダを冷やしてくれるからってたくさん買って来たっけ。
旦那様にはこれをたくさん飲ませようっと。
興味のある方はこちらをどうぞ↓
黄山貢菊 25g【送料無料・無料茶葉サンプル付き】
関連記事