・ブログの目次
・乾燥肌対策
・美肌に効く食材
・アンチエイジング
・毛穴ケア
・私の愛用品など 
・お薦めの本
・ダイエット
・試したサンプル・製品 

2006年04月04日

国民年金保険料とはそもそも・・・?

会社を辞めてから、旦那様の不要、違った汗扶養に入ってます。

なのに、、、「国民年金保険料納付書」なるものが社会保険庁さまから届いた。

あれはてな 
先月まで雇用保険(失業保険)をもらっていたので、
その期間の国民年金保険を特設窓口で払って、ついでに質問したときに、
4月以降は扶養に入っているから払わなくていいって言われたぞはてな

ちょっと調べてみました。
何かと問題の多い国民年金保険ですから、払わなくていいなら払いたくないですからね。

ここから先はあくまで私自身のことを中心に調べてますので、
詳細は必ず社会保険庁のホームページでご確認ください。


まず、国民年金保険は20歳~60歳までの日本国内に住む人はすべて加入しなければなりません。
国民年金保険には第1号~3号までの3種類。

第1号被保険者
  自営業者、農業、漁業に従事している人
  →自分で国民年金保険料を納めます

第2号被保険者
  会社員で、厚生年金保険や共済組合に加入している人
  →自分で国民年金保険料を納める必要はありません
    (厚生年金保険や共済組合が加入者に代わって納付。
     費用は会社と個人で折半)

第3号被保険者
  厚生年金保険や共済組合に加入している人の配偶者で、扶養に入っている人
  →自分で国民年金保険料を納める必要はありません
    (厚生年金保険や共済組合が加入者に代わって費用を負担)


私の場合は会社員の旦那様の扶養に入る手続きをしましたから、
この「第3号被保険者」ですね。
だから、保険料を納める必要はないんですぅーニコニコ
社会保険庁の国民年金の加入のページを参照しました。


社会保険庁のページ、いろいろ情報が乗ってますねーー。
年金加入記録照会・年金見込額試算もできるようになってます。


ちなみに、この国民年金保険料は確定申告のとき、
全額(162,960円)社会保険料控除になりますので、
領収書はしっかり保管しましょうねピース


さて、この国民年金保険料、通常だと月々13,860円払わなければなりません。
これを口座振替にすると月々50円の割引、
1年分の口座振替だと年間3,490円の割引になります。

追記
「早割」という振り替え方法にしないと割引にならないそうです。
その他、「通りがかりの年金業務経験者」さんのコメントを参照してください。
通りがかりの年金業務経験者さん、ありがとうございました。


振込用紙の場合でも1年分をまとめて払えば年間2,950円の割引。
6か月分だと680円の割引になります。


さらに、この国民年金保険でトクをするためには「長生き」しなければなりませんっ汗

健康ネタ、増やしていきますのでまた遊びに来てね。
(と、なんとか「オトナの女ヂカラ」の趣旨にこじつける・・・。)

社会保険庁のホームページはこちら



-----------


⇒キレイになる情報はこちら

ブログランキングに参加しています。 今日の記事に少しでもご興味をもたれたら、ポチッと押してくれるとうれしいです。
ランキング広告ドットコム
にほんブログ村 美容ブログ
人気blogランキングへ
クチコミblogランキング TREview
美容ブログサークル



50代からの美容と健康に関するブログ 「オトナの女ヂカラ」トップへ

Posted by とみょ at 12:07│Comments(6)
この記事へのコメント
はじめまして。 よく調べてますねー。すごい。
少しだけ気になることがあるので、説明させてくださいね。

第2号被保険者の件ですが、会社と個人が費用を折半して、給与天引きで会社が代わって納めます。
ですから、個人も半分は負担していますよ。

それと、口座振替にしただけでは50円割引にはなりません。「早割」という振替方法にしなければいけません。

通常の口座振替は「翌月」に振り替えますが、これを「当月」にするのです。つまり「4月分は4月末に振替」という方法です。
しかし、これは1回目だけは「2ヶ月分」が引き落されますので、注意です。

一番お得なのは、第3号被保険者です。これは完全に配偶者の会社(保険組合)持ちですから。配偶者の厚生年金保険料が上がるわけでもありませんよ。


あと、ひとつ。どうせ国民年金を払っているのなら、ぜひ付加保険料も納めた方がいいですね。
毎月400円の支払いで、もらうときは毎年「加入月数×200円」を受けることができます。
一瞬、「損するじゃん」って思うかも知れませんが、よーく考えると、これは「2年で元が取れる!」お得なものなのです。
興味のある方は調べてみはいかがでしょう。

長々と失礼いたしましたm(_ _)m
Posted by 通りがかりの年金業務経験者 at 2006年04月04日 12:46
通りがかりの年金業務経験者さま

ご説明ありがとうございますっ!!
さすがにプロは違いますね。

是非是非また遊びに来てビシバシコメントしていってください!!
Posted by とみょ at 2006年04月04日 14:22
ほほー
そうなのですね!
通りすがりのおじさんはなかなかGOOD
コメントですね!(・_・?)?おじさん?

わたくしも社会保険関係ですので健康保険などの事ならお任せください!!
(* ̄m ̄)プッ。タイシテデキナイノニウソツキマシタ
Posted by sannana at 2006年04月04日 19:57
sannnanaさん

sannnanaさんも社会保険関係なんですか?
是非ご指導お願いします。

そうなんですよ、通りすがりの方にお世話になっちゃいました。
Posted by とみょ at 2006年04月04日 20:19
あはは、よかった。喜んでもらえたようで。
これからもガンバってくださいね。
私は30代の、じゅうぶん、おじさんです。へへ。
Posted by 通りがかりの年金業務経験者 at 2006年04月05日 13:45
30代でおじさんなんて、大変シツレイしましたっ!!
(おじさんと呼んでしまうと、自分もオバサンになるっ 笑)

またまた遊びに来てください。
男性の方には隠したい内容も多いですが。。。
Posted by とみょ at 2006年04月06日 10:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。