|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年09月18日
足の裏中央の角質
足の裏に角質がついている人が意外と多いと言うこと!
特に今の時期はサンダルをはいていることが多いので
夏だけは角質ケアをしている、と言う友達もいました。
その中でも足の中央、というか下の絵の黄色い部分に
角質がついている人が結構いますね。
みなさんはどうですか?

なんてえらそうに書いてますが、
実は私もここに角質がついちゃってるんです。。。
これは開帳足になっている人に多くみられます。
開帳足と言うのは足の横アーチがつぶれている状態のこと。
通常は親指と小指の付け根部分を結ぶラインに
アーチがあるのですが(これを横アーチと言います)
足にあわない靴やハイヒールなどを履いていると
この横アーチがつぶれてしまうのです。
この横アーチが乱れると、外反母趾にもなりやすくなるんですよ。
この横アーチを整えるには
・足にあった靴を履き
・正しい歩き方で歩き
・足のストレッチをする
のが効果的です。
ストレッチ(セルフケア)の方法は⇒こちらを参照してくださいね。
正しい歩き方は⇒こちらの記事をどうぞ。
放置していると、線状の魚の目ができて
歩くのもつらくなったりすることがありますから
角質ができたら早めにケアをするのがいいですよ。
特に今の時期はサンダルをはいていることが多いので
夏だけは角質ケアをしている、と言う友達もいました。
その中でも足の中央、というか下の絵の黄色い部分に
角質がついている人が結構いますね。
みなさんはどうですか?
なんてえらそうに書いてますが、
実は私もここに角質がついちゃってるんです。。。
これは開帳足になっている人に多くみられます。
開帳足と言うのは足の横アーチがつぶれている状態のこと。
通常は親指と小指の付け根部分を結ぶラインに
アーチがあるのですが(これを横アーチと言います)
足にあわない靴やハイヒールなどを履いていると
この横アーチがつぶれてしまうのです。
この横アーチが乱れると、外反母趾にもなりやすくなるんですよ。
この横アーチを整えるには
・足にあった靴を履き
・正しい歩き方で歩き
・足のストレッチをする
のが効果的です。
ストレッチ(セルフケア)の方法は⇒こちらを参照してくださいね。
正しい歩き方は⇒こちらの記事をどうぞ。
放置していると、線状の魚の目ができて
歩くのもつらくなったりすることがありますから
角質ができたら早めにケアをするのがいいですよ。
-----------
⇒キレイになる情報はこちら
ブログランキングに参加しています。 今日の記事に少しでもご興味をもたれたら、ポチッと押してくれるとうれしいです。
■ランキング広告ドットコム
■にほんブログ村 美容ブログ
■人気blogランキングへ
■ クチコミblogランキング TREview
■美容ブログサークル
50代からの美容と健康に関するブログ 「オトナの女ヂカラ」トップへ
Posted by とみょ at 22:19│Comments(0)
│フットケア